資材シェアとは
なぜ、今、シェアなのか?
今のままでは、建築業者や職人に未来がないような気がします。
今の単価でも利益が出る方法はないか?
考えて考え抜いて出た答えが「買う」→「使う」→「売る」という型枠倉庫.comのシェアリング
システムでした。
資材の購入を安く抑えて、使えばそれを手放して収益に変える、
つまり、資材を「高い維持費をかけて所有する」から「必要な時だけ料金を払って使う」という
発想の転換で、コストをダイエットするのです。
カーシェアなどでも活躍のシェアリングシステムですが、エコや不況が私たちの関心をひく今の社会にとてもマッチした考え方なのです。
今あるものを最大限に活用する画期的な方法を私達建築業界にも取りこんでみよう!
「経費」も「負担」も・・・今の倉庫は、大きすぎるように思います。
「倉庫は小さく!」、「利益は大きく!!」が型枠倉庫.comのシェアリングシステムです!
ご利用方法
●商品掲載・ご購入ご利用の場合
●物々交換ご利用の場合
Q & A
売り手のみの手数料5%だけで運営できるのですか?
型枠倉庫.comが提携している運送屋さんを利用して頂く事で採算が合います。
倉庫番も同席させて頂きます!
売主を教えてもらい直接取りに行きたいのですが?
直接はトラブルの可能性のある為、ご遠慮頂いております。
運送屋さんは必ず信頼のおける弊社提携先の運送屋さんをご利用ください。